忍者ブログ

リンク集

便利なリンク集

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメリカの大学入試の仕組みは不平等不公平だなぁと子供の頃から思っていた。

アメリカでもそう考えている人はいるらしい。

[Kodai Kusano]
ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」
https://note.com/kodaikusano/n/na0eec44b0e27

スティーブン・ピンカー教授が書いた記事の全訳。学力ではなく人で見る「包括的」入試の問題点を指摘。

[Steven Pinker | THE NEW REPUBLIC]
The Trouble With Harvard
https://newrepublic.com/article/119321/harvard-ivy-league-should-judge-students-standardized-tests

[William Deresiewicz | THE NEW REPUBLIC]
Your Criticism of My Ivy League Takedown Further Proves My Point
https://newrepublic.com/article/119090/response-new-republics-ivy-league-takedown-proves-my-point

[William Deresiewicz | THE NEW REPUBLIC]
Don't Send Your Kid to the Ivy League
https://newrepublic.com/article/118747/ivy-league-schools-are-overrated-send-your-kids-elsewhere

[大学留学を成功させるブログ]
アイビーリーグの入学条件--金、外見、運動神経…(2)
https://plaza.rakuten.co.jp/junquito55/diary/200510080000/

...
ハーバードが純粋に試験結果で入学者を決めよう、と思い立ったのは20世紀始め。

で、試験を実施し始めたところ、まずいことが起こった。

ユダヤ人の生徒が急増したのだ。

ユダヤ人ばかりのハーバードなんて、ハーバードじゃない。そこで、試験結果のほかに親の名前、生まれた場所、肌や目の色なんてのを入学申請書に書かせることにし、さらにエッセイやインタビューを入試要求事項に加えて事前に候補者の「キャラクター」を検知、フィルターすることにしたんだそうだ。これで、ユダヤ人の入学者は毎年15%以内に抑えることに成功した。

今のアメリカの入学基準て、こんなのが原点なんだなー。
...

[Matthew Klein | Bloomberg]
【コラム】アイビーリーグはアジア系に厳し過ぎか-クライン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2014-04-06/N3HWKE6TTDS201

...
アジア系は米国の人口の5%にすぎないのに、ハーバード大学の昨 年の新入生の20%をアジア人が占めた。これを見る限り、アジア系に対 する差別などないように思われる。しかし、アジア系の学生たちは標準 試験や高校での成績がずばぬけて良いため、単純な比較は誤解を生む。

政治活動家のロン・アンツ氏は学業成績が優秀な学生の組織である ファイ・ベータ・カッパ(全米優等学生友愛会)に受け入れられたハー バード大生について調べた。すると3分の1以上がアジア人だった、最 も優秀なグループである3年生の時に加わった学生では、ほぼ半数がア ジア系の学生。この不均衡な比率がどこから来るかと言えば、最も簡単 な説明はハーバード大学がアジア系の学生を受け入れる条件が非常に厳 しいというものだ。
...

日本の司法試験予備試験でも似たような問題がある。予備試験合格者の司法試験合格率がやたら高いのは、不当に予備試験の合格者数を絞っているから。

[The Economist]
The model minority is losing patience
https://www.economist.com/briefing/2015/10/03/the-model-minority-is-losing-patience

Asian-Americans are the United States’ most successful minority, but they are complaining ever more vigorously about discrimination, especially in academia

[togetter]
アジア系お断り? USの大学アドミッションはインチキだ
https://togetter.com/li/781933

...
Willy ☀米国大学教員 @willyoes
米国の大学のアドミッションはインチキ過ぎる。不利益を被っているアジア系がそのうち反対運動を起こし、アファマティブアクションの廃止を訴えてマイノリティー同士で人種間衝突が激化、ということさえあり得るだろう。

Willy ☀米国大学教員 @willyoes
何度か書いているけど、アイビーリーグの学部のアドミッションは近年、アジア系に対する差別が「激化」している。「昔から差別があるが近年は良くなってきた」という米国の人種差別によくある流れとは一線を画すものである。

Willy ☀米国大学教員 @willyoes
そもそも選考段階で人種を聞くといういう事実も問題。合否判断後に必要なら大学がデータを集めるか、政府が受験生側に対する調査を行えば良い話。
...

[みんなが寝静まった頃に]
【海外の最新教育事情】(10) 名門校が差別する優秀なアジア系
http://tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-365.html

誰にでも成功のチャンスがある“実力主義の国”アメリカ。そのアメリカが誇る最高学府で公然と人種差別が罷り通っているとなれば、大問題だ。ハーバード等名門大学の入学選考でここ数年、“アジア人差別”が問題になり、アジア系アメリカ人が抗議の声を上げている。アジア系というだけで、優秀な若者が排除されているというのだ。データを見る限り、この訴えには十分説得力がある。
...

[AFPBB News]
教授3人が性的暴行、学生ら米アイビーリーグ名門大を提訴
https://www.afpbb.com/articles/-/3198230

...
「アイビーリーグ(Ivy League)」と呼ばれる米名門私立大8校の一角を占めるダートマス大学(Dartmouth College)の卒業生と在校生の女性7人が、長年にわたり女子学生に性的虐待やハラスメント、レイプを行ってきた教授3人を野放しにしていたとして、大学理事会を相手取り7000万ドル(約79億円)の賠償金を求める訴訟を起こした。

 米北東部ニューハンプシャー州の連邦地裁に15日に提出された72ページの訴状によると、ダートマス大では心理学脳科学部の教授3人が10年以上にわたって性差別や性的暴行、セクシュアルハラスメントを続けていた。大学理事会も被害の申し立てが複数あったのを認識していたという。
...

[togetter]
多様性は科学に関係ない サイエンスにも牙を剥くサヨクの魔手の実態
https://togetter.com/li/1502301

...
tarafuku10 @tarafuku10
「我々は人種や性別で規定される」というアイデンティティ政治を推進する人々に人文社会科学は乗っ取られている。よくないことだ。でも、もっとひどいことがある。同じことがSTEMと呼ばれる科学・技術・工学・数学にまで及んでいるのだ。
...
tarafuku10 @tarafuku10
UCLAの科学者の報告によると、米国全土で女性とマイノリティを増やすために、大学院レベルの研究に課していた要求をいかに変えるか、つまり下げるかが最大の課題になっているのだ。大学に研究費を配る連邦政府機関であるアメリカ国家科学財団(NSF)がこれを象徴する動きをしている。
...

[東洋経済オンライン]
「東大」が米国一流大学より優れている理由
https://toyokeizai.net/articles/-/194041

...
──米国の大学に対する迷信や幻想もたくさんあります。

たとえば米国の大学は入りにくく卒業もしにくいとよくいわれる。確かにトップ校の合格率は5~6%で、逆にいえば95%近くが落ちる。各高校の「上澄み」の優等生、日本でいう統一テストの点数がほとんど満点で、それにプラスしてバイオリン演奏で秀でるとかフットボールで全米優勝などといった特技が上乗せ評価される。

だから、入りやすいということは考えられない。しかしいったん入れば卒業はしやすい。確かに授業がとても厳しく、それで落とされていく連中はいるが、その一方でいろんなサポートシステムがある。国内の大学ランキングの指標に何年で卒業できたかという「定着率」があって、その指標クリアのためあの手この手で卒業させようと傾注する。
...

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

リンク

広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- リンク集 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]