忍者ブログ

リンク集

便利なリンク集

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

囲碁の入門書を読んでいたら「中華台北」「中華台北(台湾)」という記述を見つけた。

歴史的な理由で、スポーツの大会では「台湾」は使われないらしい。

以下は、参考URL。

チャイニーズタイペイ[wikipedia]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9A%E3%82%A4

チャイニーズタイペイ(英語: Chinese Taipei、フランス語: Taipei chinois、繁体字中国語: 中華台北、IOCコード:TPE)は、オリンピックをはじめとした国際スポーツや国際機関などの国際的な場で中華民国(台湾)を示す呼称として用いられる。国際連合における中国の代表権を失い、事実上追放されるなど外交的孤立に追い込まれていく1970年代以降、同国が国際社会に参加するため、妥協として主権・国家承認問題を棚上げしたもの。

中華民国政府が中国全土を代表するという建前により「台湾」の名称を使えない一方で、実際に中華民国が中国全土を実効支配していないことなどから「中華民国(Republic of CHINA)」も国際社会で受け入れられなくなったこと、中華人民共和国が主張する「一つの中国」論との関係により「中華民国」と「台湾」のいずれの名称も用いることができないことが背景にある。
...
...

なぜ台湾は五輪で「チャイニーズ・タイペイ」なのか[Yahooニュース・野嶋剛]
https://news.yahoo.co.jp/byline/nojimatsuyoshi/20220204-00280221

...
...
「チャイニーズ・タイペイ」という奇妙な名称の由来は日本とも多少関係がある。1979年に名古屋で開催されたIOCの理事会で、中国代表として「中華人民共和国」の参加を認め、台湾を「チャイニーズ・タイペイ」と呼ぶ決議が採択された。

台湾は当初決議を拒否し、中国も台湾の完全排除を求めたが、最終的には1981年にロサンゼルスで行われたIOCの討議で「チャイニーズ・タイペイ」を台湾が受け入れたので、「名古屋決議」「ロス方式」などと呼ばれてきた。

その後、中国と台湾との話し合いで「チャイニーズ・タイペイ」の中国語訳は「中華台北」になった。中華台北には中華民国という台湾の国名の2文字も入っている。かろうじて台湾側も容認できる解決策だった。IOCコードは「TPE」である。
...
...

「中華台北」か「台湾」か、東京五輪めぐる住民投票前にIOC警告文[AFP BB News]
https://www.afpbb.com/articles/-/3198305

【11月19日 AFP】台湾代表が2020年東京五輪に「中華台北(チャイニーズ・タイペイ)」ではなく「台湾」の名で出場することの是非を問う住民投票が24日に行われるのを前に、国際オリンピック委員会(IOC)が五輪出場権を失う恐れがあるとの警告文を台湾当局に送っていたことが分かった。
...
...

【素朴な疑問】スポーツの試合ではどうして「台湾」のことを「チャイニーズタイペイ」と呼ぶの? 台湾人はどう思っているの?[Rocket News 24]
https://rocketnews24.com/2013/09/04/365424/

...
...
・国連が中華人民共和国を承認 → 中華民国は中国の代表ではなくなる

その後、1971年に国際連合が「全中国を代表する主権国家」として、それまで代表だった中華民国(台湾)ではなく中華人民共和国を承認。中華民国は中国の代表としての立場を失った。現在は多くの国が中華人民共和国と国交を結び、中華民国(台湾)とは国交がない。日本も民間交流という形で行き来はあるが、正式な国交はない。

この承認以後、中華民国はオリンピックなどのスポーツ大会や国際機関で「チャイニーズタイペイ(中華台北)」を名乗るようになったのである。
...
...

最近は「台湾」と表記されることもあるとか。

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

リンク

広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- リンク集 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]