忍者ブログ

リンク集

便利なリンク集

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「クリス・クロス」と「ソードアート・オンライン」はとても似ている。

「エステルドバロニア」と「異世界国家アルキマイラ」の関係に近い。

★同じ

1.「仮想現実世界でゲームをする」
2.「開発者による宣言」
3.「ゲーム内での死が現実での死」
4.「自分の意思ではログアウトできない」
5.「ゲームをクリアする以外に脱出する術がない」
6.「ラスボスが開発者本人」(クリス・クロスは明言されてないけど)
7.「制作スタッフがゲームに参加している」

★似ている

8.「ゲーム内でリアルの姿になる」(クリス・クロスは一時的)
9.「ヒロインが素早い剣士」(クリス・クロスのヒロインは序盤のみレイピア装備)
10.「ヒーローは素早くて探知能力がある剣士」(クリス・クロスのヒーローは序盤は盗賊で剣無し、後半は忍者となり刀を使用)

++++++++++++++++++++

ソードアートオンライン[今此処に在る黄昏]
http://alfarshear960.blog33.fc2.com/blog-entry-55.html

このサイトのコメント欄より引用。

...
...
黒幕はどう考えても
昔から似てるなぁと思っていて、ふと思い立って調べてみたらここに当たりました。やっぱりパクリ論争あったんですねw
投稿から相当経ってますがコメントさせていただきます。

クリスクロス発表当時、クラインの壺の話を友人から聞き読んで見ました。もちろんSAOも読んでます。
3冊全て読んだ感想は

クラインの壺とクリスクロスは発想の土台が同じな別の物語
クリスクロスとSAOは設定とストーリーの骨子をが同じな別の物語といった感じでした。

クリスクロスとSAOには残念ながら設定とストーリーの骨子の部分での符合が多すぎます。
ただ、わたしは小説は文章力が一番物を言うと考えているので、、別の物語として成立していれば問題ないと思います。
SAOはオリジナル物語として読める最低限のラインはクリアしているので良しと出来ます。(前者2作品と比べると見劣りはしてしまいますが)

問題は編集者サイドではないでしょうか?
気になっている点は以下です。

・多くの方がおっしゃる通りクリスクロス、SAO共に電撃文庫から発刊されている。
・電撃大賞受賞作「アクセルワールド」の発売と同時にSAOが展開されている。
・SAOがWeb掲載され始めた頃の電撃大賞審査員にクリスクロス作者の高畑氏がいる
・SAO作者の川原氏の公表されている年齢や趣味趣向を考えてもクリスクロスを当時読んでいないとは考えてづらい

となります。で、以下はわたしの勝手な邪推ですが、

・SAO作者の川原氏は電撃大賞審査員に高畑氏がいるの知り、内容の類似性から応募を見送る
・ただ、せっかく書いたのでもったいないからWebで発表したところ若い世代から大好評を得る
・Webの人気に目をつけた電撃文庫編集部が書籍化のオファーを出す
・ただ、編集部もクリスクロスとの類似性は把握しているためSAO単品では発表出来ないため新作を執筆し電撃大賞へ応募させる
・電撃大賞受賞作を看板に本命のSAOを売り込むというプロモーションを打つ
・編集部より川原氏へクリスクロスは後から読んだ事にするように指示を出す
・電撃文庫のメインストリームの中高生はクリスクロスを知らないため(当時すでに絶版になっていたと記憶してます)問題なし

といったところでしょうか?さすがに編集部が類似性に気づかないはずがないでしょうから、こんな邪推をしてみました。

最後に、管理人さんの憤慨も理解出来ますが、最初の方で触れた通りSAOは物語としてちゃんと読めるので、結構好きですよw

#89 通りすがりの通行人A
URL
2015.09/10 04:46
...
...
...
SOA擁護してるヤツのなかで、一体どれだけの人間がクラインの壷もクリスクロスも甲殻機動隊もマトリックスもハンターハンターもサマーウォーズもアヴァロンも.hackも全部見た人がいるんだろうね。
それらいわゆる仮想世界に入る系作品の有名どころを一通り観ても、SOAとクリスクロスほどそっくりな作品は他に無いんだけどね。

それなのに、こんな作品はいくらでもあるだの、これがパクリなら他も全部パクリだのなんて、よく言えるもんだよ。
明らかに他の作品見てないのが丸判り。
無責任なのはどっちだか。
パクリを否定するなら、全部見てから言えよ。
ロクに見てないくせにパクリ否定なんて、それこそパクられた作品とそのファンに対して失礼だ。

#49 名無しさん
URL
2012.07/31 12:01
...
...
...
パクリっつーかオマージュだと思うんだけど、作者がそれを認めてないのがマズイ。
パクリも元ネタを認めればオマージュとなるが、認めないとただの盗作になってしまう。
それどころか、登場人物に「クライン」という、クリスクロスとの類似性を騒がれた作品の名前を使ってることが本格的にタチ悪い。
あれは、もしクリスクロスのパクリと言われたときに、「クリスクロスだってクラインの壷のパクリじゃん」やら「クリスクロスじゃなくてクラインの壷が元ネタなんですけどー」と、開き直ってシラを切る為の予防線だろう。

実際は、ゲーム世界に入る点を除けば、クラインの壷とクリスクロスは終盤の展開とオチが似ているだけで、それ以外はクラインの壷は現代が舞台のスパイモノ、クリスクロスはWizのようなファンタジーRPGであり、ゲームジャンルやログアウトできるかどうかといった点も含め、主人公がおかれた状況自体は全くの別物。

ところが、SOAとクラインの壷は、ゲーム世界に入る点以外は全く類似性が無い。世界観も主人公の目的も全くの別物。
しかしながら、SOAとクリスクロスは同じファンタジーRPG、主人公がおかれた状況も目的も全く同じ。
明らかに、SOAはクラインの壷ではなくクリスクロスを模倣している。
にも関わらず、それを認めないばかりか、クラインの壷という口実を用意しているあたり、後ろめたい気持ちの表れだろう。
この手の作品がいくらでもあるというのなら、後ろめたい気持ちが無いというのなら、素直にこういう作品の元祖であり、同じ電撃文庫の先輩であるクリスクロスの影響を認めるだろう。
同じ電撃文庫なのだから、知らないで通すのは無理があるし、むしろ過去の電撃文庫の受賞作の影響を受けるのは自然かつ当たり前の事ですらある。(過去の受賞作を読んで研究するのは小説家なら基本。)
にも関わらず、クリスクロスを伏せるばかりか、クラインの壷の名を上げるあたり、パクる意図があったという証拠だろう。

#48 名無しさん
URL
2012.07/31 11:47
...
...
...
ソードアートオンラインの設定がクリスクロスと話の大本が同じで気になって調べてこちらのブログがヒットしたので、同じことを思う方が居たのかと安堵致しました。

クラインの壷とクリスクロスは電脳世界という点などが類似するなという程度でしたが、ソードアートオンラインの設定については、クリスクロスの設定が諸に使われていると感じました。

.hacKとアクセルワールドも類似する点はありましたが此処まで酷い類似点は無かったと感じます。
あの作品が大好きだからこそ、ソードアートオンラインの設定をどうしてそうしたのさと言いたい。

別作品ですが、バクマンの中に出てきた疑探偵TRAPの設定はほぼ手塚治虫の七色インコをモチーフにしていますが、あれは本編とは全く関係ない物語の中に出てくるお話だから、設定を参考にしたと考えるだけですみましたが、これを出した作者も分かっていてやった出版社も最悪だとしか言えません(T_T)

#43 時雨
URL
2012.07/24 03:51
...
...
...
クリス・クロスとクラインの壺はアンチがパクリ言ってるだけの別物だろ。
題材は同じだけど、クリス・クロスがゲーム主体なのに対し、クラインの壷はミステリ主体だ。
そして、.hackもまたミステリが主体。

しかし、SAOはクリス・クロスと同じくゲームが主体な上に、物語の入り方までまんま同じ。
今後、SAOがクリス・クロスとはまた違った展開になるとしても、少なくとも導入部はクリス・クロスをパクったとしか言いようが無い。
いくらなんでも、偶然であそこまでソックリそのまんまには、フツーはならない。
ましてや、同じ電撃文庫で、過去に受賞したことがある作品だ。
フツー、偶然あそこまでソックリになったら、編集が気付いて、ちょっとは導入部を変えさせるだろ。どう考えても、編集と作家がグルになってパクってる。

#34 旅人
URL
2012.07/09 04:29
...
...
...
私も最近SAOを読み、同様の衝撃を受けました。
これはちょっと、ありえないだろう、と。

もちろん、芸術は模倣で成り立っている部分もあります。大量のラノベが過去に出版され、今も出版されつつある現在で、旧い作品と主題や設定がかぶってしまうこともあるでしょう。先人の成果に対し、新しい価値を付け加える。それならば、批判することは何もありません。SAOも、作者の筆力が足りておらず残念な結果となってしまっていますが、大規模な仮想空間内において、長い年月をかけて社会が構築されていく様を描写したところなどは、興味深いと思っております。けれども。先人の成果の上に立つのであれば、かならず必要なものがある。それは、過去の作品に対する「リスペクト」です。

しかし、残念ながら。この作品からは、「クリス・クロス」へのリスペクトが感じられない。もちろん、作者が「クリス・クロス」のことを知らなかった、ということも考えられます。もしそうだとするならば、不勉強の誹りは免れませんが、作者に責はない。しかし、「クリス・クロス」という作品が存在することを知っているはずの電撃文庫の編集者、編集部が、なぜこれを許可したのか。許可するにしても、なぜリスペクトを加える方向に持って行かなかったのか。それを調整するのが、編集者の仕事でしょうに。

そういう意味で、作者への怒りよりも、むしろこの作品の出版を作者に勧めた編集者、それを許可した電撃文庫への怒りが大きいですね。売れればなんでもいいのか。彼らには、ラノベが芸術作品の一種であるという意識がないのでしょうか。

#12 通りすがり
URL
2009.12/08 17:04
...
...
...
夢か現か幻か
「ソードアート・オンライン  クリス・クロス」で検索してこちらへきました。
このキーワードで検索してる時点で分かると思いますが、全く同じ感想でした。


この小説、独特の味付けがしてあって特有の良さがかなりあります。
でも特に終盤、クリス・クロスを思い出してしまいました。面白かっただけにとても残念。


ちなみに「クラインの壷」も読んだことがあります。
ですが、後からパクリと聞いて「どこが!?」と驚いた覚えがあります。
確かに類似点はありますが、パクりというのは無理があると思いました。
今回の件とは違う気がします。

#11 混沌の魔王
URL
2009.06/25 07:44
...
...
...
はじめまして。五十嵐というものです。
私も、御巫さんと全く同じ意見です。
同意見の人がいてくれて、本当にうれしかったです。

私もクリス・クロスが大好きです。
初めて読んだときはものすごい衝撃を受けたし、世界に引き込まれたし、理不尽なラストも悔しかった。

SAOだって、誉めてる人いっぱいいるけど、クリス・クロスに魅せられた私は、どうしても面白いと思うことができませんでした。
面白いと感じた所があるとすれば、それはすべてクリス・クロスの設定。

今回の事。
ただただ理不尽で、やるせません。

#5 五十嵐 南都
URL
2009.05/30 20:25
...
...
...
初めまして。
同じくクリスクロスと被ってると思い検索してきたものです。

当時クリスクロスを読んだときには世の中にこんな面白い本があるんだと感動したものですが…本当読めば読むほどSAOの設定がアレの焼き直しにしか見えなくなってきます。
というか個人的には劣化しているような気もしますが、(安易に美少年美少女やら伝説やら出しまくってるあたりとか…)これも時代の流れと言うものでしょうかね。
クリスクロスでケインが死んだときなんか絶望のあまり酷い脱力感に襲われたものですがSAOではそんな深刻さを感じることが出来ませんし。(まぁ人それぞれでしょうけど

私はSAOもそれなりには楽しめましたが、一昔前の小説に比べるとどうにも最近の小説は全体的に下手うちゃ当たる的なものがあるような…
おかげで隠れた名作が本当に埋もれてしまいそうで…探す方も大変ですな。

と、どうでも良いことをつらつらと本当失礼しました。
お邪魔しました~

#3 通りすがりの誰か
URL
2009.05/02 16:29
...
...
...

読書録・クリスクロスを読んで[矢野たつ 小説家になろう]
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/204885/blogkey/351581/

 初代電撃大賞金賞作品。面白かったかどうかでいうと、超面白かった。どのくらいかというと、「この私がしおりを使わずに読破させられるだなんて……初代様ァああ!……ビクン!ビクン!」ぐらい。
...
...
...

ソードアートオンラインって.hackよりもクリスクロスと比較するべきじゃないの?[まんがの裏の一丁目]
http://kuniou.hatenablog.com/entry/2012/07/24/123846

...
...
...
SAOと.hackの共通点は「オンラインゲームが題材でゲーム内に囚われた」という点のみ。(※.hackでは主人公以外は囚われていない)

そこがパクったとかパクってないとかの論点になっていると思う。

でもね、正直なところそんなのは些細な問題だと思う。
そういう観点からSAOを見るならば、.hackよりも「クリス・クロス 混沌の魔王(高畑京一郎・著/メディアワークス刊)」のパクリだと言うべきではないだろうか。
...
...
...

ゲーム世界に閉じ込められたお話の先駆者ってこれかな?[大人の発達障害と向き合う静葉ちゃんの試験室]
http://shizuhachan.com/archives/51998655.html

...
...
...
ゲーム世界に閉じ込められた設定小説の先駆者ってこれかな?
具体的な小説の内容については割愛しますが…後に発表されたソードアート・オンラインと、設定は酷似していたりします。
違うのは、クリス・クロスが発表された当初は、現在のようなバーチャル・リアリティの考え方がまだできていないため、ゲーム世界が、いわゆるフィールドではなく、ウィザードリィのようなダンジョンに限定されている、というくらいですね。
...
...
...

++++++++++++++++++++

以下はクリス・クロスに言及したサイト。

クリスクロス混沌の魔王[summer is over]
http://summerisover.blog106.fc2.com/blog-entry-685.html

【アンケート】懐かしのタイトルがいろいろと――ライトノベルランキングのこと[千葉よ私は帰って来た!]
https://tocage.jp/blog/3200/1382662244.html

【バーチャルと】高畑 京一郎先生の『クリス・クロス―混沌の魔王』【リアルの狭間】[Book is Lover(京都の古本大好き者ブログ)]
http://bookyou.blog101.fc2.com/blog-entry-378.html

クリス・クロス 混沌の魔王/高畑京一郎[けだまの本読みぶろぐ]
http://honmof.seesaa.net/article/133014810.html

高畑京一郎『クリス・クロス―混沌の魔王』[chokusin's log]
https://chokusin.blog.ss-blog.jp/20090630

クリスクロス 混沌の魔王 / 高畑京一郎[日々常々悪戦苦闘]
https://mako0079.hatenadiary.jp/entry/20060430/p2

「クリス・クロス―混沌の魔王」感想[ソラノアオ。]
http://tenran60sora.blog71.fc2.com/blog-entry-22.html

【ラノベ】VR MMO小説の元祖「クリス・クロス混沌の魔王」が面白かった[ぶれNote]
https://blenote.com/【ラノベ】vr-mmo小説の元祖「クリス・クロス混沌の

【感想】クリス・クロス 混沌の魔王[タイトル未設定]
http://noncommittalmemo.blog.fc2.com/blog-entry-170.html

『クリス・クロス 混沌の魔王』やっぱ面白い。元祖VRMMO小説をネタバレ[ホンシェルジュ]
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/7467

SAOに先駆けてVR内RPGを題材にしたラノベ『クリス・クロス 混沌の魔王』-フィクションの中のVR【第8回】[ Mogura VR]
https://www.moguravr.com/criss-cross/

高畑京一郎[CROSS LIFE -you's room-]
http://www5f.biglobe.ne.jp/~youyou52/prof/page/takahata.htm

拍手[0回]

PR

無題

やっぱりパクリだよな
by NONAME 2023/04/18(Tue)18:44:29 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

リンク

広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- リンク集 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]